
こちらの椿も陰の季節を代表とする花と言われています。
早ければ9月ごろから咲くものもありますが、
最盛期は2月から3月上旬と言われています。
茶の湯の世界でもよく使われる椿。
この花の少ない寒い季節にとても大切にされている花です。
椿には沢山の種類の品種がありますが、
茶の湯の世界では、侘助、白玉椿、曙椿などが好んで使われます。
こちらの写真は、ヤブツバキ。
山で採ってきた椿です。山で採れる椿は枝が長い為、生け花などに
よく使われます。
そしてこちらは、黒椿。

また違った雰囲気を味わうことができます。
花も然ることながら、葉も艶やかでとても美しいのが椿の魅力です。
古代から椿は、止血薬や臭気除け、種は油にし中国では
不老不死の薬とされていました。
陰の季節も後半。暖かくなって床の間の椿もほころんできますね。

体験フラワーレッスンも受け付けておりますのでお気軽に
お問い合わせ下さい!!
http://www.la-bonbon.com/lesson/
オーダーメイド、フラワーギフトの通販はこちら↓
http://www.la-bonbon.com/online-shop-1/
ランキングに参加しています!いつも応援クリックありがとうございます!↓