
花を立てまつると書いて、立花。
神や仏に花を奉るという意味もあります。
花を飾ることが日常に取り入れられるようになったのは江戸時代のこと。
それ以前は花は神や仏に手向けられるものでした。
花がちゃんと立っていられるのにも、人と同じでバランスが必要です。
自然の草や木も一方向だけに向かって生えていたら倒れてしまいます。
バランスがとれていないようでとれているように生けるのが
美しく伸びやかに生けるポイントだと思います!
体験フラワーレッスンも受け付けておりますのでお気軽に
お問い合わせ下さい!!
http://www.la-bonbon.com/lesson/
オーダーメイド、フラワーギフトの通販はこちら↓
http://www.la-bonbon.com/online-shop-1/
ランキングに参加しています!いつも応援クリックありがとうございます!↓